皆様こんばんは。
いきなりですが、ニュースは見てますか??
4月20日(月)
総務省から、新型コロナウイルス感染症における緊急経済対策として
令和2年4月27日(月)時点で住民基本台帳に載っているすべての人に、
一律で、10万円を給付する
という内容を発表しました。
誰がもらえるの?
上記の通り、令和2年4月27日の時点で、住民基本台帳に載っている人全員となります。
『住民基本台帳とは?』
◎氏名、生年月日、性別、住所などが記載された住民票を編成したもので、住民の方々に関する事務処理の基礎となるものです。
ということは、日本国内で住所があるということですね。
さらに発表された概要には「受給権者は、その者の属する世帯の世帯主」とも明記されています。
『世帯主とは?』
家族同居である場合には父親(母親)、独居であり住所を移していれば本人ということ。
なので、申請するのも受け取るのも親、もしくは独居本人となります。
なんでもらえるの?
総務省のHPによると、『「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。』と出ています。
『郵送申請方式』
申請時期もまだ発表されていませんが、あらかじめ郵送された書面に必要事項を記載し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送。
『オンライン申請方式』
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)
申請開始期間から、約3ヶ月が申請期限とのことです。
特別定額給付金はもらわないこともできるの?
申請方式のため、『受け取らない』という選択肢も用意されているようです。
受け取らない選択をする方が果たしているのでしょうか?
もちろん当初からテレワーク勤務であった人も少なくは無いでしょう。そのため、収入が単に減らないという事もあります。
もらわなかった時には、何か後で見返りがあるのか?それとも特に何もなく、そのままスルーされるのか。
10万円という額にも何か考察がたくさん隠れている気がしますね。
因みに皆様、マイナンバーカードはちゃんと保管されていますか?
政府から自宅に郵送される紙状のものは『マイナンバー通知カード』です。マイナンバーカードではありません。
通知カードからカードへ変更される場合には、市役所や区役所などで、通知カードを持参し、マイナンバーカード申請を行ってください。
時間があるうちにやれる準備を皆様しておきましょう。
申請開始から役所は人でパニックになるでしょうからね。
では、皆様また逢う日まで~。