皆様こんにちは。
今日も暖かいですが、強風がうっとおしいですね。
かなりのほこりが舞っています。
今日は朝から起きれず、昼間の活動開始です。
昨日からプロテインユーザーとなった私なので、実は切らせない物ができたのです。
それは・・・牛乳です!!
プロテインの相手として、水or牛乳を選ぶのですが、私は確実に牛乳一択です。
ベースがココアだからか、想像が以上にひどいのか分かりませんが、水での摂取を試していませんが
絶対に牛乳だと思います。
今日も、先ほど近所のスーパーに完全防備で伺いまして、牛乳とその他食品を買いに行きました。
そこで、ひとつ疑問が湧いてきました。
牛乳にも色々種類がありまして、
牛乳の種類
◎牛乳
生乳を加熱殺菌しただけのもの。
◎成分調整牛乳
生乳から水分、乳脂肪分、ミネラルなどの一部を除いて成分を調整したものです。
◎無脂肪牛乳
生乳から乳脂肪分のほとんどを除去し、乳脂肪分を0.5%未満にしたものです。
「低脂肪牛乳」、「無脂肪牛乳」はそのまま商品名になっているものが主流です。
私は、何の知識も得ずに、なんとなくで『低脂肪牛乳』を使用していました。
プロテインにはどの牛乳が良いの?
実は、プロテインを溶かす場合に、考えるべきなのは飲むタイミングが重要なんですね。
朝食として飲む場合、栄養を補填する目的ならば牛乳で割る方が良かったり、私のようにソイプロテインの場合は牛乳と合わせた方が
より良い補食になります。
一日の中で、水割りと牛乳割りを使い分けることが、プロテイン生活においては重要だそうです。
減量目的、増量目的に応じた摂取の仕方をするようにしましょう。
私は、偏った食生活を見直すために、普段の食事を減らしています。そのためバランスの良い栄養素の補填を主な
目的としていますので、牛乳割りとします。(水割りは飲む勇気が無いです。)
そして、低脂肪牛乳により脂肪分を抑えて栄養を摂るというスタンスでしばらくいこうと思います。
いやぁ~牛乳に種類があることも初めて知りましたし、それぞれにどういった効果があるかも初めて知りました。
健康だけに止まらないのですが、新たなジャンルへ挑戦することは、私はワクワクより面倒くさいが勝ってしまうタイプなんです。
ですが、今回プロテインから減量に向かい、自分の体を再発見出来たことは、気分的にも清々しく思います。
初挑戦や、初体験というのは人生を豊かにしてくれますので、これからも様々な事に挑戦したいと思います。
皆様、健康に気を付けて!また、逢う日まで~