皆様こんばんは( ゚Д゚)
millionchallengerです。。
本日は、私の働く施設で月例会議がありました。
今会議での議題は、『非常事態宣言解除』から、当老人ホームでの対策緩和についてでした。
入居者様の外出制限、面会制限、ボランティア受け入れ制限、イベント・行事の自粛についてです。
会議の開催当日にも、「第二波」と騒がれる事態が北九州にて起こりました。
ですので、6月から様々な制限を解除することは出来ないということになりました。
ですが入居者様からは、さすがに『出かけたい・・・。』、『家族に会いたい』という声が続出となりました。
この要望に対しては私の老人ホームの施設長からは、『面会制限については条件付きでの解除とする。』、『外出については7月までは基本的に中止とする。』と打ち出されました。
残念な声は多いですが、一度なればそれは無限に広まる事となります。施設長の判断が厳しい物ではなく、当然と言えるでしょう。
やはり、メディアの力により広まる『緊急事態宣言解除』は、あまり良い伝わり方をしませんでした。
地域の人びとそれぞれが、「自衛」を意識して過ごせれば良いのですが、6月より学校も始まります。
集団行動が本格化していきますが、コロナという闇はまだまだ生き残っているということですね。
一人の感染者が何人に広げるかは本当にその人次第となってしまいます。
非日常から日常へ戻れるよう、願いたいですね。
そして、老人ホームでの一番喜ばれるイベントが『夏祭り』と『敬老会』になります。
夏祭りについては、ほぼ簡素化をして開催。敬老会については市のお祝い金等の手続きがストップした状態となっています。
現在施設でも別の案を考えていますが、今年は本当にシンプルな一年となってしまうかもしれませんね。
老人ホームで働く方がいらっしゃいましたら、どういう対応となっているか教えてほしいです(´;ω;`)
対応だけでなく働きながらどんなことを感じているか、教えていただけたら嬉しいです。
6月からコロナウイルスが終息を見せるのか、大規模な第二波・第三波が起きてしまうのか本当にこの一か月が生命線だと思います。
なにより、全ての人に日常が戻ってきてほしいと切実に思います。
皆様も、体に気を付けながらできることを探しましょう。。。
私も私を取り巻く環境も、全てが好転となるように願っています。